伊豆天城情報 伊豆市合併記念式典  伊豆市・台北市交流  全国菊花展  全国植樹祭 国体女子バレー 15年度旧町日記
郷研ボードT 502640 - [郷研トップ] [郷研ボードU] [市観光協会] [過去ログ(郷研ボード)] [過去ログ(せっかく掲示板)] [過去ログ(シルクロード)] [ワード検索]

郷研ボードT

 旧ボードは、移動しました。ここです。なお、
 郷研ボードUへ、これからも書き込みをいただけますよう、よろしくお願いいたします。

「枯野」船が「カヌー」の語源?  投稿者: かれちち 投稿日:2003/10/13(Mon) 22:10 No.26

私はまったくの素人ですが・・・。インターネット調べによると・・・。
712年に書かれた古事記に「枯野(からの)」また「加良怒(カラヌ)」
720年に書かれた日本書紀には、
伊豆国に命じて長さ10丈(約30メートル)の大船を建造させたところ、
軽く浮かんで凄い速力があった。日本書紀の編纂者は軽くて速い船を
「枯野(からの)」と名付けるのは道理に反する。「軽野(かるの)と
いったのを後の人が訛ったのではないか。」と注を付しています。
また713年に書かれた常陸国風土記に大船(45メートル)が流れ着き
軽野の郷の記事があるとか。

カヌーの語源のポリネシアン・トライアングルの中のアラワク語は、上記の
「からの」「かるの」からきているのではないか。
他にもインダス文化を興したペリシテ族のカヌル族が狩野の語源ではないか
とか、いろいろありました。

平成4年10月19日天城湯ヶ島町松ヶ瀬の軽野神社で古代和船「枯野(か
らぬ)」が復元完成(縮尺?)奉納式が行なわれた。
現在はどこにあるのでしょう?




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   かれちち - 2003/10/14(Tue) 10:16 No.27

「角川日本地名大辞典」昭和57年発行によりますと、

「日本書紀」応神天皇5年の伝えるところによれば「冬十月、伊豆国に
ふれおおせて船を造らしむ。長さ10丈。船既に成り、試に海に浮かぶ。
すなわち軽くうきて、疾く行くこと馳するが如し。故れ其の船を名づけて
枯野(からぬ)とのたまふ」と見えている。
さらに同31年秋8月の条に、伊豆国から貢納した枯野が朽ちて役に
立たなくなったが、久しく官用として働いてくれたのだから、その功績を
忘れてはいけない。そこで枯野を薪にして塩を焼いたところ500籠の
塩がとれたのでそれを諸国に賜ったら、500艘の船が貢納されたことが
見える。伊豆国から貢納したという枯野船の船材は狩野山から切り出して
おり、それが現在の軽野神社の辺りだとされている。天城山は古く狩野山
と呼んでいた。
「万葉集」巻20に「防人の堀江漕ぎ出る伊豆手船楫取る間なく恋は繁けむ
」という歌があり、「万葉集」編纂の時点で、伊豆製あるいは伊豆型の船と
いうものがしられていた。




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   堀江 - 2003/10/14(Tue) 17:48 No.29   HomePage

ball_boy2.gif  かれちちさん、古代船の情報ありがとうがざいます。
 「枯野」が「カヌー」に変化した説には、大変ロマンがあり、そうだと大変良いことです。
 しかし、これには賛否竜論があるようで、一つは中南米スペイン語で「丸木船」という意味をさす場合。
 もうひとつは、太平洋の各民族で「カヌー」という言葉が使われていない以上、単なる偶然とする説。
 「カヌー」の語源は日本の「カノー」それが「枯野」であり「狩野」であるよう名強い説があれば、な
んとか採用していただいて、「カヌー」発祥の地になれば、それも伊豆市の目玉になります。
 ですから、諸説を整理して、新たに書き込みます。

 ☆  ☆  ☆

 古代船「枯野」復元ですが、1992年10月、中伊豆青年会議所創立10周年を記念して復元されました。
 復元製作は焼津市の近藤和船製作所に依頼したと言う事です。
 造船の文献は少なく、船の大きさや材質などについては、はっきりした資料がないまま、いろいろな説を参
考に製作されました。
 出来上がった和船は、実物の5分の1に相当し、長さ3m、幅42cm、深さ30cmの縮尺模型で、
材質は船底部にクスノキを貼り、上部に杉を接合して作られた「準構造船」です。
 釘は一切使わず、板の継ぎ目を水で浸したマキの皮をあて革のツルを使って板を張り合わせています。
 現物は昭和の森会館に展示してあります。
 なお、枯野船に馴染みの「枯野公園」が西伊豆町の沢田漁協西側の高山にあるそうです。現在遊歩道コースと
なっていますが、後日紹介します。

 ☆  ☆  ☆

 日本書紀によれば、「枯野は狩野川を通って海路武庫の港にはこばれた」とあります。そして、官船として、
朝夕淡路島より、天皇の使う清水を汲みに通う役についたわけです。
 記事27の書き込みの「官用」とは、このようなことっだたようです。
 なお、書き込み中、「伊豆国から貢納した枯野が朽ちて役に立たなくなったが、久しく官用として働いて
くれたのだから、その功績を忘れてはいけない。そこで枯野を薪にして塩を焼いた」とありますが、その際
どうしても燃えない部分があったようです。

 以下は、町発行の「天城の史話と伝説」によりますが、そのことを、天皇に申し上げたところ、天皇はその
燃え残りの船財をもって、琴を作らしめた、とあります。
 そして、その琴を弾かせたところ、妙音実にさわやかで、遠くまで聞こえたということです。
 天皇歌って曰く、「枯野を塩に焼きしが余り、琴を作り掻きひくや、由良之門の門中の海岩に、触れ立つ浸
漬の木の亮亮」とあります。

 ☆  ☆  ☆

 ついでに、当町の書籍の紹介もしてしまいましたが、随時新しい情報を入れますので、またよろしくお願いいたします。




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   やまもと(古代ファン) - 2003/10/15(Wed) 15:25 No.32   HomePage

ny23.gif かれちちさん、はじめまして。
軽野神社について、調べてくれたのですね (^^)/
堀江さんも色々ありがとうございます。

昔からの癖で、つい本に頼ったまま、インターネットで調べるのを忘れていましたが、
これだけ軽野神社について調べられるとは、正直びっくりしました〜

>カヌーの語源のポリネシアン・トライアングルの中のアラワク語は、上記の
>「からの」「かるの」からきているのではないか。

この、カヌーの語源の説を紹介していただいて、ありがとうございます。
堀江さんも調べてくれたのでしょうか。
   中南米スペイン語で「丸木船」という意味
   太平洋の各民族で「カヌー」という言葉が使われていない
どうもミビイキだったようで、知りませんでした。。。m(_ _)m
なるほど、そうなりますとやはり、環太平洋で発見されてくる縄文土器の研究に期待するところでしょうか。
古代の伊豆文明が、縄文土器とともに、太平洋で栄えていたと言えるようになるといいのですが。

さて、この「枯野船」の話は、伊豆の話をもっと広げてくれるかもしれません。
松橋さんが、三島大社の事を調べて、大山積神が海の民の神だと教えてくれました。
古代の伊豆が海洋王国だった可能性が強くなった気がします。
さらに、関連するものをまた調べてみたくなりました。

>「カヌー」発祥の地になれば、それも伊豆市の目玉になります。

確かにそうですね!気の長い話だと思いますが、、、将来が楽しみです。

縄文の松橋さん、話が太平洋レベルまで大きくなってしまいましたが、
もし情報がありましたら、こちらの方も守備範囲に入れて頂くとウレシイです ヽ(^o^)丿

>古代船「枯野」復元ですが、1992年10月、中伊豆青年会議所創立10周年を記念して復元されました。
・・・・・
>現物は昭和の森会館に展示してあります。

そうだったのですか、さすが堀江さんです、情報がすぐに出て来るのですね〜
これも、しっかり見させて頂きます (^。^)
沖縄海洋博(1975年)にミクロネシアからカヌーで航海して参加したマウ・ピアイルグさんの話をテレビで見たことがありました。
http://www.minpaku.ac.jp/exhibitions/permanent/oceania.html ここのチェチェメニ号)
そこで、日本一の枯野船なら、十分資格があると思ってましたけど、
なんか、話が具体的になって来た様でウレシイです。


   ☆

さて、次の説は知りませんでした。

>他にもインダス文化を興したペリシテ族のカヌル族が狩野の語源ではないか
>とか、いろいろありました。

なるほど、狩野の語源も面白そうですね。
ペリシテは、いまのパレスチナですが、
近くで大航海交易をしていたファニキア人がいましたので、可能性があるかもしれないですね。

狩野が、単独の一族だと考えてみますと、加良怒(カラヌ)と言う発音もありましたら、
karun karan が語幹だと仮定して、色々考えてみたいです m(^-^)m

あれっ・・・今思い出しましたが、10年ほど前に「カラ族」の話を読んだことがありますが、
この「カラ族」の話は、今はなんと!超古代ムー文明にまで拡大しているようです。。。。。
ムー、むー、ムー (….…;) この話は、ちょっと、保留に・・・

それはさておき、「角川日本地名大辞典」も大変ありがたいです。

>伊豆国から貢納したという枯野船の船材は狩野山から切り出して
>おり、それが現在の軽野神社の辺りだとされている。天城山は古く狩野山
>と呼んでいた。

これで、「軽野」を根拠に話を進められます!

   枯野(からの) ←→ 軽野(かるの) → 狩野(かるの→かの)


しかしながら、皆さんにこんなに真面目に取り上げて頂いたことは初めてです!
そのうえ、しっかり調べて頂いて感激です。
色々どうもありがとうございます〜 (^◇^)ノ




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   かれちち - 2003/10/15(Wed) 23:17 No.33

私はパソコンも歴史も素人ですが・・・。どちらも”まったく”面白いですね! 「角川日本地名大辞典」に記載されていた
応神天皇を 今日ネットで調べてみました。
歴代天皇 初 代 神武天皇 紀元前660年〜前585年 弥生時代始 
      15代応神天皇 紀元 270年〜310年  弥生時代終
      16代仁徳天皇    313年〜399年  古墳時代

・・というわけで「軽野船」ができたのは、275年弥生時代・・・か? な〜。

ちなみに(現天皇は 125代 今上天皇 1989年〜 )
応神天皇の子 仁徳天皇の歌
 高き屋にのぼりてみれば煙立つ 民のかまどもにぎはひにけり

カヌーから大部外れちゃってすみません。




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   堀江 - 2003/10/16(Thu) 22:32 No.36   HomePage

ball_boy2.gif  かれちちさん、やまもとさん、情報をたくさんいただきありがとうございました。
 知識の乏しい私にとって何よりの励みになりました。これからもいろいろな情報をお寄せくださるよう
お願いいたします。
 かれの→かの→カヌーについての説は、賛否両論あることは以前に書きましたが、改めて書き込みますので、
しばらくお待ちください。




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   かれちち - 2003/10/17(Fri) 09:09 No.37

10月17日の静岡新聞に

「登呂遺跡から琴出土 弥生後期、ほぼ完全形」  の記事がありました。

弥生時代 枯野船で 琴を作った話も本当なんですね!




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   堀江 - 2003/10/17(Fri) 13:12 No.38   HomePage

ball_boy2.gif  静岡新聞を確認しました。「登呂遺跡から琴出土」は、枯野船の燃え残りの固い芯から琴を作った証でしょうね。
 材質は、クスノキなのでしょうか。伊豆各地のクスノキがある土地に「枯野」「加納」など「かの」を連想す
る地名が多いのも、琴発見に関連していると興味深いのですが。




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   やまもと(古代ファン) - 2003/10/19(Sun) 21:43 No.42   HomePage

ny23.gif かれちちさん、堀江さんありがとうございます

>応神天皇を 今日ネットで調べてみました。
>歴代天皇 初 代 神武天皇 紀元前660年〜前585年 弥生時代始 
>      15代応神天皇 紀元 270年〜310年  弥生時代終
>      16代仁徳天皇    313年〜399年  古墳時代

これはまたまたありがとうございます。
応神天皇の年代で、リアリティーが出てきますね!
実は、神功皇后と竹之内宿禰が伊豆に攻めてきて、修善寺で戦った話を昔よんだ事があるのですが、
どうも正史ではなかったようで、まだ見つかりません。後日調べてみます。

ただ、応神天皇の母親の、神功皇后が伊豆に関係した話をやっと一つみつけました。
   http://www.mekong.ne.jp/column/eguchi/eguchi16.htm
ここに『応神の母にあたる神功皇后が伊豆に国造を置いて支配権をのばし、・・・』とありますした。
(ここでも、やはり大洋航海が可能な「かるの船」の話がでてました)

かるの→かの→カヌーについての説は、まだまだ見当つかないですね。
調べているうちになにか手がかりが出て来たらウレシイのですが。
それと、加茂族などとの関わりも見えてきませんので、
まだまだ結論は遠いいかもしれません・・・

>材質は、クスノキなのでしょうか。伊豆各地のクスノキがある土地に「枯野」「加納」など「かの」を連想す
>る地名が多いのも、琴発見に関連していると興味深いのですが。

む〜 これは凄い着眼ですね〜
クスノキですか! ともかく昭和の森会館に見に行かなければ p(゜v゜)q

   ☆☆☆

他のスレッドにも、貴重な話をしていただいてます!
なにぶん、時間に追われて、バタバタしてまして (….…;)
遅れてますが、またレスいたします、もうすこし待っててください m(_ _)m




Re: 「枯野」船が「カヌー」の語源?   堀江 - 2003/10/21(Tue) 16:30 No.44   HomePage

ball_boy2.gif  いろいろ考えて見ますと、私が一番ばたばたしているかもしれません。
今日も、沼津がありましたし、明日も一日修善寺です。
 昨日のシンポジウムの記録をまとめていて、体がもう一つほしいぐらいです。
 大変に遅くなってはいますが、お約束の返信は必ずします。
 ところで今、船の模型を探しています。


「い」の字石  投稿者: 堀江 投稿日:2003/10/10(Fri) 11:04 No.20   HomePage
hu_003.gif  先日の「い」の字石につきましては、宝蔵院の本堂の前の庭にあります。一段上がったところにありますので、
 宝蔵院さえ、見つかればすぐにわかります。場所は地図のとおりで、ドライブイン船原帝(旧甚五郎)の前です。
 なお、宝蔵院に問い合わせたところ、石については、HP紹介と若干違う見方をしています。
 弘法大師には違いありませんが、寺の言い伝えは、弘法大師が自らの指で法力をもって石に魂を込めて掘り込んだということです。
 その昔大きな石が往来の邪魔になり、近所の人たちが大きすぎて困っていたそうです。そこを通りかかった
弘法大師が、路傍の石に命を吹き込み、軽くして本堂の前に据えたという伝説でしょうが、詳細はさだかでありません。





Re: 「い」の字石   やまもと(古代ファン) - 2003/10/14(Tue) 18:07 No.31   HomePage

ny23.gif これは、大変ありがとうございます。
ドライブイン船原帝を探して行けばいいのですね、大変分かりやすくて助かります。

それにしても面白いお話だと思います。
弘法大師ゆかりの石とは、なんとも意味ありげで、ついつい空想が広がってしまいます。
堀江さんが「史話・民話」の「伝説の石」で
   >弘法大師が天城地方を訪れた際に宝蔵院門前で発見され、自ら命名されたと言われています。
と言われてますが、とても賛成です。
弘法大師は、この石になにかを感じ取って、大切にしたと考えていいと思います。
やはり、この石は『ただものでは無い』と考えていいのでしょう。
「い」の字の意味がわからないとしましても、
これはなんとしても見なければー p(゜v゜)q

それから、記事No.25「神代文字かもしれませ〜ん!」でも書きましたが、
「軽野神社」から発見された木片を、この宝蔵院の住職(故人)が解読した話もすごいです。
それにしましても、、、古代の香りが漂ってきました (^m^)

本当にありがたい情報を、ありがとうございました <(_ _)>

まったく個人的な感想なので恐縮ですけど、
天城が古代の伊豆文明の中心だったかもしれないと思っているのですが、
今度の伊豆市誕生は、その範囲からしても、古代の天城勢力の復活のような気がしてなりません。
堀江さんも、ますますご活躍くださーい (^◇^)ノ




Re: 「い」の字石   堀江 - 2003/10/16(Thu) 22:22 No.35   HomePage

beer3.gif  宝蔵院の先代住職は、私が役場へ入ったのが昭和45年で、教育委員会に配属となりましたが、実はその前任の
社会教育主事として、文化財保護などに活躍されていました。
 そこへ、馬の骨が後任として就職したわけですから、天城湯ケ島の社会教育の進展に水をさす結果となった事と
いまさらながら反省しております。
 せめてもの罪滅ぼしが、このホームページであり、必死で方言や地名・苗字などを調査して、公開しました。
 宝蔵院には、左甚五郎の「ぼたん」の彫刻もありますし、旧暦の8月26日には、いわゆる「26夜さん」と
いって、山門から逆三日月が3つに見えたり、帆掛け舟に見える時もあるようです。
 古くには、山門に地域の人が集合して、手料理を持ち合い、月見を楽しんだとされています。
 いの字石や古代文字の話題からずれてすみませんでした。


わかふじ  投稿者: かれちち 投稿日:2003/10/10(Fri) 22:08 No.22

第58回国民体育大会(NEW!!わかふじ国体)の「バレーボール競技

成年女子9人制」が天城湯ヶ島町青羽根の総合体育館(天城ドーム)で

平成15年10月26日〜29日に開催されます。





Re: わかふじ   かれちち - 2003/10/10(Fri) 22:14 No.23

まだ植栽中ですが、会場前の花壇で 大会マスコットの「ふじっぴー」が

全国の選手の皆さんや、応援の皆さまをお待ちしています。





Re: わかふじ   管理人 - 2003/10/11(Sat) 07:07 No.24   HomePage

imo.jpg  かれちちさん。ニューわかふじ国体のPRありがとうございます。
 花壇の位置が、会場の近くにありながら気がつきにくく、車では通り過ぎてしまう人も多いようです。
 でも、マスコットの「ふじっぴい」をかたちどった花壇ですので、歩いて天城ドームにおいでになる皆様の安らぎになればと思っています。
 今、地元は国体一色です。そこに、衆議院の公示が重なって、とほほですが、、、


「天城の響き」  投稿者: 堀江 投稿日:2003/10/10(Fri) 11:09 No.21   HomePage
ny11.gif  天城連峰太鼓と和楽器の競演である、「天城の響き」が9月28日に行われました。
 ニュースとしては、少々遅くなりましたが、画像をアップします。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
投稿画像の表示サイズを変更できます


*---も く じ ---*
掲示板を新調しました / 土肥からの富士山 / 新春富士 / イノシシの人形 / めでたい年に / 謹賀新年 >
除夜の鐘 / 12月29日の富士山 / 堂ヶ島のトンボロ / 仮設道完成 / 駿河湾と富士 / また爆弾低気圧? >
ハッピークリスマス / まだちょっと / 続:イルミネーション / イルミネーション / 県道拡幅工事2 / 夕陽の美 >
大仁橋橋梁工事 / 我が家の水仙 / もういくつねると・・・ / 東京の夕陽 / 修善寺温泉と伊豆の長八 / 狩野川東線の拡幅 >
大仁橋 / ほのぼのサロン / ナンバープレートが? / 伊豆再発見の旅3 / イロハカエデ / 市民健康マラソン >
伊豆再発見の旅2 / モニターツアー / 伊豆再発見の旅 / 狩野川の紅葉 / 平成19年正月開運招福クジ 伊豆... / 文章中の画像 >
幼いもみじ林 / ずねゃあじゃ天城2 / ずねゃあじゃ天城 / さわやかウォーキング / 自然公園のもみじ / 里山紅葉情報3 >
友愛訪問 / 真正寺の紅葉 / 富士山と夕陽 / 昭和の森紅葉情報6 / 今日の富士山 / 南っ子祭り >
狩野川コリドー・・・ / 紅葉ライトアップ2 / 何となく春 / お見事! / 里山紅葉情報2 / 昭和の森紅葉情報5 >
もみじライトアップ / アゲハチョウのさなぎ / 紅葉と夕陽 / もうちょっと。 / まだちょっと。 / 里山紅葉情報 >
昭和の森紅葉情報4 / 伊豆市って・・・。 / いろいろな試み / 万華鏡の世界 / 今日の富士 / 昭和の森紅葉情報3 >
爆弾低気圧 / 天城菊花展を開催中 / しずおかハッピーワードキャンペ... / 携帯電話で実証実験 / 伊豆社会実験 / 西伊豆のスカイライン >
昭和の森紅葉情報2 / 伊豆の道風景30選 / 虹の郷 菊花まつり / 青森・十和田が優勝 / ハンギングバスケットコンテスト / 西沢渓谷の紅葉 >
夕焼け雲 / 本立野トンネル / 昭和の森紅葉情報1 / 中空の富士 / 奥の院 秋の静寂 / 修善寺花かざりまつり >
秋深し / セミの抜け殻 / 背高泡立草 / 菊開花 / 秋祭り / 四季桜 >
浮釣木(うきつりぼく)3 / アゲハチョウの幼虫 / 杜鵑草(ほととぎす) / 「伊豆ナンバー」誕生 / 大見小県知事賞受賞 / 秋季大祭 >
はてな? / 富士山初冠雪 / 十六夜 / 老人クラブの運動会 / 増水 / 農協のバス旅行 >
懐かしのSL列車 / 伊勢海老漁 / がん検診と胸部検診 / 擬態 / 根性 / アオサギ >
老人クラブ交通安全教室 / 地籍フエア2006@n静岡 / 夕映えの響き / 彼岸花・6 / 交通安全かかしコンクール / 秋の全国交通安全運動 >
秋晴れ / 「いきいき健康教室」 / 彼岸花・5 / 我が家のコスモス / 悠仁さまの高野槇 / 場所が悪かった。 >
彼岸花・4 / 彼岸花・3 / 老人パワー / 夏から秋へ / 続・今年の彼岸花 / 狩野川100キロサイクリング >
今年の彼岸花 / 巨峰ブドウ / 木立朝鮮朝顔 / 天城支部観光団体が移転 / サトイモの花 / 朝の太極拳 >
防災訓練 2 / 防災訓練 / 雨上がり / 狩野川の釣り客 / 癒しねこ / 秋色 >
高円寺阿波踊り / 総合火力演習を見学 / 関野の向日葵が満開 / 旭滝のライトアップ / 弘法大師奉納花火大会 / 2007年は亥(いのしし)年 >
秋近し? / 百日紅(さるすべり) / 夏富士 / アーモンドの実 / 加藤景廉 / 実りの秋 >
台風と独鈷の湯 / 台風7号(マリア) / 夏富士 / 第20回萬城の滝祭り / 「修善寺夏まつり」3 / 「修善寺夏まつり」2 >
ほおずき畑 / 「修善寺夏まつり」1 / 修善寺夏まつり / 矢熊地蔵尊祭典 / ねこ / 浮釣木(うきつりぼく)2 >
赤詰草(アカツメクサ) / ラジオ体操 / ヘクソカズラ / 御幸橋(みゆき橋) / 海上花火大会 / 狩野川花火ウィーク >
逆さ山百合 / 浮釣木(うきつりぼく) / 続:頼家祭り / 修善寺・頼家祭り / 土肥の昔話 / 残雪の栂池 >
萬城の女(ひと) / ハマボウハイビスカス / 船原の向日葵 / 木槿(むくげ)とネジバナ / 「おそうまの淵」の伝説 / 木槿(むくげ) >
ねじれ草 / 家庭菜園の百合 / 七夕祭り / お久しぶりの富士山 / 久しぶりの豪雨 / グランドゴルフ >
修善寺・頼家祭り / 湯の国対岸の紫陽花 / 伊豆の踊り子号 / 農道の紫陽花 / 虹の郷の七夕まつり / 虹の郷の花しょうぶ >
紫陽花の花 / 梅雨の晴れ間の修禅寺 / 元気です。 / 月ヶ瀬の梅が収穫期 / 孔雀の表裏 / 清掃作業 >
狂い咲きのコスモス / アマギアマチャ / 天城の枇杷も収穫期 / 見所いろいろ / アマギアマチャ / 烏骨鶏(うこっけい) >
虹の郷のバラ / 白枇杷収穫期 / 独鈷の湯 / 虹の郷の花菖蒲 / 大見小の春花壇 / 花のある橋 >
天神さんと狸 / 逆さ城山 / マーガレット咲く / 温泉口横断地下道 / 天城シャインズ掲示板 / 夜間照明と水田 >
草津白根山 / 蓼科ロープウエイと草津温泉 / 自然観察会のお知らせ / 祝解禁! / 解禁 / おや! >
さつきまつり / 狩野川アユ友釣り解禁近し / 修善寺トンネル / 踊りで慰問 / 昭和の森石楠花情報5 / 西天城高原の新緑 >
根性カメラマン / ほたる祭りが始まります / 河津桜の実 / 天城を守る会・掲示板完成 / 小室山公園の恐竜広場 / 今年の小室山のつつじ >
昭和の森石楠花情報4 / ゲートボール / 奥野ダムの芝桜 / 狩野川の鮎 / 超遅咲きの八重桜 / 保守点検 >
昭和の森石楠花情報3 / 小室山公園 / 小室山公園のつつじ / 木香茨(もっこうばら) / 天城石楠花の会作品展 / 春季弘法忌 湯汲み式 >
昭和の森石楠花情報2 / 今朝の富士山 / 木太刀荘オープン / 伊豆市老人クラブ / タンポポも満開 / 伊豆市内ロケ地MAP >
白枇杷 / 昭和の森石楠花情報 / 春季弘法忌 湯汲み式 / 堤防のチューリップ / お茶の生育状況 / 遅咲きの桜 >
タケノコの季節 / 矢熊神社を建替え / その後のど根性ダイコン / 修善寺桜とコゲラ / 菜の花とレンゲ / 桜と山つつじ >
菜の花舞台 / 修禅寺本堂修復完了 / 伊豆最福寺しだれが満開 / 修善寺温泉 嵐山 / 昭和の森石楠花情報 / 桜と笠富士 >
道の駅エドヒガン / 伊豆市誕生二周年 / 富士に託す夢 / 伊豆最福寺しだれ / 牧之郷幼稚園の桜と富士山と / 狩野川桜公園の桜 >
桜のトンネル / 駅北堤防の桜 / 谷戸山林道 / 船原桜も満開 / 桜が見ごろ / 狩野川と富士山 >
修善寺橋 / 花畑 / 船原の枝垂桜 / エドヒガン桜が満開 / 土肥の桜と夕陽 / 狩野川と桜 >
法泉寺の枝垂桜 / アーモンドの花 / エドヒガン桜が開花 / 土肥の夕景 / 狩野川堤防の桜開花 / 修善寺寒桜が満開 >
春ですよ・・ / 今日の富士山 / 三椏(みつまた)の花 / 修善寺梅林 / 第八回わさびまつり / 大見菜の花祭り >
本立野トンネルが貫通 / 長野県波田町(はたまち) / 修禅寺のさくら / 「赤電の部品」 / 狩野川顕彰碑 / 伊豆市観光情報 >
修善寺寒桜と修善寺桜 / 河津桜と修善寺寒桜 / 春近し / 「あまご」釣り解禁 / 女将のもちより雛 / ど根性ダイコン >
月ケ瀬梅園情報 / 「本立野トンネル」貫通 / 雛のつるし飾り / 下賀茂みなみの桜 / ねんりんピックPRに来市 / 河津桜 >
紅白梅 / 風景の画廊 / ニャン飾り / 柏久保城跡からの富士山 / わさびの花 / 関野の菜の花 >
柳瀬からの富士山 / 梅と富士山 / 初午 / 桜橋の梅 / 蝋梅開花 / 残念! >
積雪 / 立春 / 節分 / 紅梅開花 / 修禅寺「節分会」 / 狩野川の白鳥 >
伊豆市駅伝を開催 / 修善寺梅林 梅まつり / 「伊豆市駅伝大会」 / 今年一番の富士山 / 山さんの人力車 / うつぎさし >
今朝の富士山 / 新 細うで繁盛記 / 伊豆市富士山切手販売 / 上和田の道祖神(塞ノ神) / 雛のつるし飾り展 / つるし飾り雛 >
開運赤だるま幸福の白だるま / 伊豆市成人式 / 「110番の日」 / どんど焼き(どんどん焼き) / 出初式を開催 / 伊豆市って広いですね! >
伊豆市土肥「恋人岬」 / 積雪 / 今年は戌年 / 謹賀新年 / 紅梅、開花間近 / 大晦日 >
ガザニア / 年末クリーン作戦 / 10万人突破 / 川の鳥 / 正月準備 / 今朝の富士山 >
歳末 / 百笑の湯のイルミネーション / 発売になりました。 / 冷え込み / 沖の原のイルミネーション / 根性ビワ >
「黒田清輝」と大仁橋 / 「黒田清輝」と修善寺 / 青色灯わんわんパト / 情報を下さい / 12月9日の富士山 / マンホールの蓋 >
健康福祉祭を開催 / ”もう 12月” / 今朝の富士山 / 伊豆のまん中へそ祭 / さわやかウオーキング / シダレイロハカエデ >
自然公園の紅葉 / 虹の郷紅葉ライトアップ / 芭蕉の句碑 / 消防団が秋季演習 / 松陰宿泊記念碑 / ホリデーイン伊豆を開催 >
本立野トンネル / 里山の紅葉 / 公園の手品師 / 修禅寺の紅葉 / 中里の塞の神(八幡) / 柳瀬の塞の神 >
日向の「サイの神」 / そろそろ紅葉 / 「トラちゃんボタン」 / 城山と富士山 / よさこい東海道2005 / 最終チャリティ公演 >
夢フェスタ2005 / 皇室「御印」の花・樹木 / 虹の郷菊花まつり / 二本松の菊人形展 / 昭和の森紅葉祭り / 秋祭り近し >
お茶の花 / 菊開花 / ジャック・オ・ランタン / アド街ック天国 / 修禅寺と菊 / 落穂ひろい >
やっぱり富士山 / プレ大会・2日目 / プレねんりんピック / しょうず・ばったり / 最新水車小屋? / ドームの個室 >
旧岸信介邸 / 十月桜? / 今朝の富士山 / 大見小秋花壇 / 上高地に行ってきました / 海ほたると寅さん >
サーバー障害 / 修禅寺で太極拳 / ざくろの実 / 続:「はじめ」の狛犬 / 「はじめ」の狛犬 / 桜橋からの富士山 >
続:アイディアごみ小屋 / 「アイディアごみ小屋」 / 城山(修善寺城址) / 続・彼岸花 / コスモス2 / 地区懇談会を開催 >
不越坂 / 交通安全出発式 / 中秋の名月 / 富士山と「牛」 / 彼岸花 / 柏久保城(柏窪城) >
敬老感謝祭を開催 / 田代冠者信綱 / ふれあい広場で連峰太鼓 / 「青色回転灯車」が行く / 久しぶりの富士山 / 鹿山ミニコース >
会場型訓練 / 静岡県のみずべ100選 / 職員動員訓練 / 懐かしのデゴイチ / 早霧湖 / 続:恐竜広場 >
恐竜広場 / 残念! / こら! / 台風一過 / 天城いのしし村 / いのしし水泳大会 >
弘法さんの花火 / 岩村と薪能 / 雷注意 / 岩村と修善寺 / 続:ロムニー鉄道 / ロムニー鉄道フェア >
弘法大師奉納花火大会 / 道の駅「伊豆のへそ」 / ロボットショー / 関野のひまわり / あゆ友釣り大会 / 萬城の滝まつり >
バルーン水族館 / 修善寺夏祭り / 大仁の花火大会 / 本立野トンネル / 矢熊夏まつり / 水遊び >
「あいくるしい展」 / 災害応急対策の協定 / わさび漬自動販売機 / 台風一過 / 台風7号 / 萬城の滝まつり >
夏の夜空に華ひらく / 基本はツーロック / かれちち様 / 東レと中国国際試合 / 熱烈演奏 / 「修善寺・頼家祭り」 >
「あいくるしい」ロケ地巡り / 新造船「富士」が就航 / ハスの花 / 石廊崎・堂ヶ島 万博船の殺人 / ”伊豆の踊子号” / 全国滝サミットin伊豆 >
七夕祭り / 金峰山 五丈岩 / 修善寺・頼家祭り / 日中親善バレーボール大会 / 「あいくるしい」あれこれ / まな板削り >
ロケの後 / 七夕あじさいまつり / 大雨 / 「あじさい街道」が見頃 / 情報提供を求む / 梅狩り26日まで >
ツバメ頑張れ / 今年のアイガモ役立ち隊 / ばらと花しょうぶ / ほたる祭りの尺八演奏会 / あいくるしい最終ロケ / ラッピングトレイン >
春花壇コンクール受賞 / 何かの前ぶれ / ツバメとカラス / 梅狩りオープン / あいくるしいロケ現場3 / 狩野川の鮎2 >
川鵜 / ほたる祭が始まります / さつき祭 / さかさ城山 / 法面(のりめん)の花 / マーガレットが満開 >
歓迎看板 / 狩野川鮎友釣り解禁 / 鮎の友釣り発祥地 / 吹割の滝 / 鮎漁解禁近し / あいくるしいロケ現場2 >
あいくるしいロケ現場 / 狩野川のこいのぼり / 石楠花情報 / 今は蒲公英 / 続:あいくるしい / あいくるしい >
花だより / 盛大に湯汲み式 / 豆桜とこめ桜 / 板妻駐屯地43周年 / 狩野川100kmサイクリング / 新刊が発売になりました。 >
石楠花開花 / 昭和の森の桜 / 松川湖(奥野ダム)の芝桜 / 春のお弘法さん / 狩野川100kmサイクリング / 宝蔵院の桜 >
「六仙の里」の桜 / 修善寺自然公園の桜 / 狩野川堤防の桜も満開 / 第2の人生、東南アジアで / 船原しだれ桜満開 / 玉洞院の枝垂れ桜 >
竹の子とわらび / 頼家の墓と桜 / 消防団入退団式 / エドヒガン桜見頃に / 菜の花が満開 / 仮復旧に向けて >
開花! / 電車と富士山と / 「赤電」おわかれ会 / 虹の郷の石楠花が開花 / チャリテイコンサート / 法泉寺のシダレザクラ >
「鮎見橋」開通 / 桜本番近し / アーモンドの花 / あまご釣り / 三椏(みつまた)の花 / 修善寺梅林 >
「修善寺紅寒桜」が見頃 / 清水菜の花まつり / 富士見スポット / 「鮎見橋」開通近し / 6月1日から蛍まつり / 久しぶりの富士山 >
千葉の河津桜 / わさびまつり番外編 / 「わさびまつり」 / 情報提供を求めます / 女将のもちより雛 / 連峰太鼓がチャリテイ公演 >
「修善寺桜」と「修善寺寒桜」 / 河津桜まつり / 地震 / 積雪 / 温泉入浴指導員養成講習会 / がんばりました。 >
大室山の山焼 / 河津夜桜 / 皆さんがんばっています。 / 初午 / 月ケ瀬梅園27日開園 / 蝋梅咲く >
お宝ゲット! / 早春の彩り / 2月3日は節分の日 / 伊豆市駅伝大会を開催 / 紅梅・白梅 / チャリテイコンサートのご案内 >
岩のりかき / ダイビングスポット / 富士山 / 月ヶ瀬梅園の開花情報 / 最後の写真は・・熱海梅まつりで... / 修善寺梅林 梅まつり >
土肥桜探索2 / これぞ冬の富士! / 冬の夜空 / 成人式を開催 / 公約どおりに! / 伊豆市消防団出初式 >
祈:無病息災 / ここは見頃かも? / 魅力ある伊豆市へ / どんど焼き(どんどん焼き) / 近所の梅は5分咲き / まさにベスト! >
開花を待つ月ヶ瀬梅園 / 謹賀新年 / やっと雪化粧 / 竹製ニワトリ登場 / 恋人岬クリスマスイベント / 沖の原のイルミネーション >
「百笑の湯」のイルミネーション / 「桜橋」開通 / 「修善寺幽玄夢あかり」 / 紅梅開花 / 熊坂小の門松 / 土肥桜・・・咲く! >
イメージが・・・ / 名残の紅葉 / 冬のキャンドルナイト / 最新 修善寺がタイトルの本 / ”巨大盆栽”見ごろ? / 雪が減った? >
富士山と紅葉 / お宝発見! / 土肥のイルミネーション / 伊豆市って広いですね! / ベストな日! / 瑞々しい赤! >
消防団秋季演習を開催 / 感動よりも不気味な空! / 宝探しをしてみませんか? / 沼津の「よさこい東海道」 / 紅葉真っ盛り / 青空に感動! >
ドクターヘリの新ヘリポート / 本立野トンネル着工 / 防災ライブカメラ / ホリデーイン伊豆を開催 / となり町の秋祭り / 昭和の森紅葉祭 >
平凡ですが・・・ / 虹の郷で菊花展 / 日体大チームとの親善試合 / 「鮎見橋」 / 秋の夕日 / 加藤景廉一族 >
初冠雪! / 一気に晩秋へ / 狂い咲き / 賀茂村フォーエバー / 市議選29人で選挙戦へ / 久しぶりの夕日撮影 >
富士市から災害派遣 / 駿豆線・全線運転再開 / 駿豆線・復旧工事中 / 第二回駿河湾カヌートライアル / 台風22号伊豆市を縦断 / 祝花博500万達成! >
10月1日・・・富士巡り / 元気なお年寄り青年団 / やっと・・・ / 花博入場470万 / 秋祭り・歌謡ショー / 日本棚田百選の棚田 >
咲いた! / 土肥・グアム恋人岬15周年記念 / 明日に備えて・・・ / 浜名湖花博 / コスモス開花 / 旭滝 >
無題 / 彼岸花見ごろ / 狩野川観察会 / 狩野川の鮎 / 無題 / 彼岸花 >
消防署 / 西伊豆バイパス料金所 / COOLメンテナンス / 夕日 / 防災訓練 / 夕日 >
高円寺(東京)阿波踊り / 自然の懐 / 伊豆市土肥小体育館取壊 / 夕日 / 西伊豆バイパス料金所取壊 / 今年のお弘法さん >
花火大会・・初日 / 巨峰のふる里 / 今夏NO.2の富士! / お弘法さん / 三島まつり / 土肥の海中観光船 >
天城夏祭りを開催 / 夕日 / 夜のお楽しみ! / 萬城の滝祭り / 風早峠 / 百日紅 >
Kボール伊豆チーム地区大会V / 磯遊び教室にて・・・ / Kボール全国選手権を開催中 / 西伊豆消防土肥分所取壊 /  盛夏から残暑に! / 今夏最高の夏富士! >
地区祭典 / 夏富士が見たいのですが・・・ / 堂ヶ島の火祭り / ソフトボール / 狩野川花火大会 / リンが邦楽教室 >
火の見姿消え、ホースタワーに / 韮山町の蓮の花  / 奥石廊のユウスゲ / 修善寺 頼家祭り / 情熱の花畑 / アルバムを整理しました。 >
まだ2日目ですが・・・。 / 土肥地区は海開き / 矢熊地区の「火の見やぐら」を撤... / 沼津七夕まつり / 国際交流・合併記念式アルバム / 今時のイカ釣り >
ハマボウハイビスカス / 蛍まつりが閉幕 / 合併記念式典を開催 / 飛び魚すくい体験2004 / 土肥の花火大会 / 虹の郷の七夕かざり >
可睡ゆりの園 / カゴノキ(鹿の子の木) / 天城蛍を見てきました。 / 観光梅園梅狩りが終了 / 狩野グラウンドの夜間照明 / 蛍まつりが始まりました >
観光梅狩りオープン / 蛍祭がはじまります / 鮎つり解禁 / 続こけ玉の世界 / 森林組合も統合 / 復旧しました >
支所の日記、町の日記 / 伊豆市初代市長にに大城氏 / 高遠の桜 / 苔玉を入手 / 我が家の石楠花が開花 / 天城ドーム・狩野ドーム >
”祝天城連峰太鼓準優勝” / 船原ホテルは解体に着手 / 船原のしだれ桜も満開 / エドヒガン桜が満開に / 伊豆市が誕生しました / 伊豆市になります >
閉町式典 / 桜シーズンが始まります / つるし雛 / 最後の田方郡駅伝 / 伊豆市の花・木・鳥 / 伊豆市駅伝 >
桜まつり / 積雪 / どんどん焼(どんど焼)  / 見て見てHP / 謹賀新年 / 龍爪神社(りゅうそうさん) >
狩野絵師 / 無題 / 待望の積載車配備 / AMAGIの収穫祭 / 八丁池の紅葉 / 枯野・狩野・軽野・カヌー >
古代船 「枯野」 (からぬ) / 国体開幕 / 枯野 / 始めまして。縄文爺です。 / 「かたつむり」さんから来ました / 国体開催秒読み >
「枯野」船が「カヌー」の語源? / 「い」の字石 / わかふじ / 「天城の響き」 >
 新着の期間  [7ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -